発達外来のご案内

当院の発達外来では、ASD(自閉症スペクトラム障害、アスペルガー症候群)、ADHD(注意欠如多動性障害)、
言語発達遅滞、LD(学習障害)、協調運動障害、構音障害、吃音などのお子さんに対し医師による診断、投薬、
医師の指示のもとで発達検査、カウンセリング、プレイセラピーなどを行なっております。
また作業療法士・言語聴覚士の2療法士が他職種とも連携を取りながら訓練・リハビリテーションを提供しております。
いずれの場合も、お子さん一人一人に対して適切な評価に基づいたプログラムを立案し実施します。
当院で得られた成長感を日常生活で生かせる様に、また保育園・幼稚園・学校という集団生活環境や家庭環境にまで踏み込んだアドヴァイスができる様に、当院では月に2回程度の面談・カウンセリングを実施しております。
≪コロナ感染対策(ご本人、ご家族、同居の方を含む)についてのお願い≫
1) コロナ感染対策の為、付き添いの方は原則1名様でお願いしております。
2) 来院時は必ずマスクの着用をお願い致します。
3) 下記に該当する場合は 訓練及び受診をご遠慮頂く場合がございますので必ず当院(097-585-5033)までご連絡をお願い致します。
■発熱(37.5度以上)、咳、鼻水、のどの痛みなどの風邪症状がある
■味がわかりにくい、下痢、関節痛み、身体のだるさ等の症状がある
■解熱してから3日以内
■コロナ濃厚接触者となりPCRを受け3日以内
■通園中の保育園・幼稚園、通学中の学校が休園・休校、ご家族の職場が出勤停止などで自宅待機中
事前にご連絡なくご来院されても受付で受診不可となりお帰り頂く事案が多発しておりますのでご注意ください。
下記は2022年9月から解除しました。
4) 直近2週間以内に県外へ行かれた方、もしくは、直近2週間以内に県外から来られた方と濃厚接触のあった方(付き添われるご家族とお子さんの抗原検査を受けていただき、陰性証明をお持ちいただくか、抗原検査陰性の際の画像を来院時にご確認させて頂きますのでご了承ください。)
当院での新型コロナウイルス感染症対策は、感染流行の状況を判断し、随時変更する場合がございます。内容を変更しました際は、ホームページ等にて順次お知らせいたしますので、ご確認をお願いいたします。
●予約再開のお知らせ
新規患者さんの受付は発達外来専用番号 070-2007-5351 にて承ります。2 月分のご予約は 1 月 11 日午前 9:00 に 070-2007-5351 にて予約を開始します。3 月分の予約は 2 月 10 日(金)午前 9:00 に開始します。以後 4 月分の予約は 3 月 10 日(金)に、5 月分の予約は 4 月 10 日(月)に、以後同様に毎月10日午前 9:00 に翌月の予約を開始とさせて頂きます。申し込み初日の予約電話は大変込み合いますことをご了承ください。着信履歴がございましても当方から折り返しのご連絡は差し上げない方針です。またクリニック代表電話 097-585-5033 では新規患者さんの受付ができませんのでご注意ください。初回診察を終えた方のお問い合わせや訓練等の変更につきましてはクリニック代表電話 097-585-5033 にご連絡ください。
予約開始日 | 予約可能となる初診枠 |
---|---|
01 月 11 日 (水) 午前 9:00 | 02 月分の初診予約枠 |
02 月 10 日 (金) 午前 9:00 | 03 月分の初診予約枠 |
03 月 10 日 (金) 午前 9:00 | 04 月分の初診予約枠 |
04 月 10 日 (月) 午前 9:00 | 05 月分の初診予約枠 |
◎ 未就学のお子さん(年長さんまで)
発達外来新規患者さん専用番号 070-2007-5351 にて内容を伺います。(平日9:00-16:00)
お電話の内容により下記の様に予約を調整いたします。
◯診察・診断・投薬(※1)
◯発達検査のみ(※2)
◯カウンセリング・プレイセラピー等(年度内は残枠わずか)
◯OT/STのリハビリをご希望・必要(※3)
※1 診察後・診察中に医師の判断により発達検査を行なう場合もあります。
※2 未就学のお子さんの発達検査は就学に関するもの(普通学級・通級・支援学級・支援学校の進路選択に関わるもの)のみをお受けしております。
※3 OT/STの訓練(リハビリ)をご希望の方・訓練が必要と言われた方は、電話予約の際にその旨を必ずお知らせください(火曜日の午前など予約枠が限定されます)。
◎ 就学後のお子さん(小学生以上)
発達外来新規患者さん専用番号 070-2007-5351 にて内容を伺います。(平日9:00-16:00)
お電話の内容により下記の様に予約を調整いたします。
◯診察・診断・投薬(※4)
◯発達検査のみ(※5)
◯カウンセリング・プレイセラピー等(年度内は残枠わずか)
◯OT/STのリハビリをご希望・必要(※6)
※4 診察後・診察中に医師の判断により発達検査を行なう場合もあります。
※5 就学後のお子さんの発達検査で進級に関するもの(普通学級・通級・支援学級・支援学校の進路選択に関わるもの)をご希望の場合はその旨をお知らせください。
※6 就学後のお子さんでOT/ST希望の方は医師の診察時にお申し出ください。
発達外来のお申し込み・お問い合わせ
発達外来のお申込み・お問い合わせ・ご相談などございましたら下記専用番号へお電話をお願いします。 発達外来初診のお申込みは下記専用番号へのお電話のみでの受付となります。