当院受診(訓練・心理)の際のご注意

●予約の取り方
・毎回訓練から帰宅される際に次回の予約を取ってお帰り頂きます。
・予約票を紛失しない様にお願いします。
※心理カウンセリングも同様です。
●来院時刻
・予約時間の10分前にはご来院くださいます様お願いします。
・遅刻される際は必ずお電話でご一報をお願いします。
・15分以上遅刻された場合は、そのコマの訓練は実施できません(OT→STやST→OTなど連続予約のある場合は、次のコマは実施可)。
※心理カウンセリングも同様です。
●キャンセルの連絡
・097-585-5033 にお電話ください。
・訓練予約の場合、連絡なく来院されないことが2回あれば当院での訓練は終了となりますのでご注意下さい。
※心理カウンセリングも同様です。
●着信連絡・Emailへのご対応
・当院から電話着信のあった場合や「連絡してください」のEmailが届いた際は1週間以内に電話かメールをお願いします。着信のあった日から1週間以内に電話かメールを頂けない場合、訓練継続の御意思のないものとして訓練を終了させて頂きます。
(例:4月1日に着信・Emailあり→応答締め切りは4月8日17:00です)
※心理カウンセリングも同様です。
●咳や鼻水のある場合
・発熱・咳・鼻水などの風邪症状のある場合は必ず一度、当院までお電話ください。
・もともと「アレルギー性鼻炎」の診断がついていない患者さんが鼻水が出ていたり咳が出ている場合、当院では訓練を実施できません。
※心理カウンセリングも同様です。
●アレルギー性鼻炎だとしても・・・
・「アレルギー性鼻炎の診断あり」「治療中」だとしても、訓練当日に鼻水が多量であったり、鼻詰まりが強い、薬剤の副作用等で眠気が強い場合、ご来院いただいても
当日のリハ前診察で「本日の訓練実施はNG」と医師が判断した場合はリハできません。
また、訓練開始後であっても「訓練の実施に支障がある」とOT/ST(療育士)が判断した場合は途中で中止となる可能性もございます。ご了承ください。
※心理カウンセリングも同様です。
●他院やかかりつけ医で「アレルギー性鼻炎」の診断がついている方は
・事前にかかりつけ医の先生に「診療情報提供書」または「診断書」を発行頂き、持参ください。(診療開始の日に持ってきて頂けますと安心です)
・ご持参されずにご来院された場合は診療を実施できません。
※心理カウンセリングも同様です。
●当院で「アレルギー性鼻炎」の診断を受けた場合は
・当院で診断した場合は、診療情報提供書や診断書は不要ですが
診療日当日に「アレルギー性鼻炎」の診断をつけることはできません。
・必ずご来院の前日までに「アレルギー性鼻炎」の診断を受けてください。
※心理カウンセリングも同様です。
ご予約の変更・キャンセル
訓練や心理カウンセリング・発達検査などのご予約の変更・キャンセルなどございましたら 判明次第早めに下記にご連絡をお願いします。