長門在宅リハビリテーションクリニック 発達外来

大分県全域で発達外来の受診を希望する患者さんが多く、医療機関が逼迫している状況を踏まえ、2022年秋より佐伯市の長門在宅リハビリテーションクリニックに発達外来を開設しました。2023年4月よりST/OTのリハビリも開始します。佐伯など大分市から離れた地域に居住されながら府内大橋こどもクリニックまで通院する患者さんも多くいらっしゃるので、患者さんの利便性向上を目指し、発達外来・地域で訓練できるシステムを県内各地に広げていきたいと考えています。

長門クリニック受診前に、府内大橋こどもクリニックのオンライン受診(電話受診)が必要です

長門在宅リハビリテーションクリニックの発達外来では、診療の待ち時間を大幅に短縮し、適切な診察時間を確保する目的で、事前に府内大橋こどもクリニックのオンライン診察(電話診察)を受診いただく必要がございます。下記の流れで府内大橋こどもクリニックの電話診察を受けてください。

1) 府内大橋こどもクリニックの診察を予約

下記QRコードから翌日以降の枠で予約してください。URLはこちら。「長門在宅リハビリテーションクリニック用」のボタンを押して先にお進み下さい。
  


2) 問診

予約サイトから届く問診に回答して送信してください。


3) 保険証等の登録

オンライン診察の前日までに こちら から保険証・受給者証(こども医療証)等のアップロードをお願いします。データのアップロードが上手くいかない場合はfunai.nanase★gmail.comにメール添付で送信をお願いします(★→@に変更してください)。オンライン診察の前日までに保険証などの登録を完了お願いします。

4) オンライン診察 (電話診察)

予約時間に府内大橋こどもクリニック 097-585-5033 もしくは 070-2007-5351 から電話がかかりますので着信に応じて電話診察を受けてください。所定の時刻を 10 分過ぎても府内大橋こどもクリニックから着信がない場合は府内大橋こどもクリニック 097-585-5033 に電話をお願いします。


5) 長門在宅リハビリテーションクリニックの予約調整

上記府内大橋こどもクリニックでの診察が終了しましたら3平日以内に長門在宅リハビリテーションクリニック 0972-24-1001 から電話が入りますので、長門クリニックの予約時間を調整してください。

6) 長門在宅リハビリテーションクリニックでの診察

長門クリニックの予約日に長門クリニックにて対面診察を行います。

◎ リハビリ(訓練)ご希望の方へ

長門在宅リハビリテーションクリニックでは施設基準などの関係で小学生以上の方のリハビリを実施できません。また未就学の方でもご本人の状況によっては長門でリハビリを実施できない場合がございます。あらかじめご了承ください。リハビリを実施できるかどうかは府内大橋こどもクリニックの電話診察の際に判明するか長門クリニックでの初回診察の際の判断となります。

 

オンライン診察時に必要なもの

・通話できる携帯・スマホ
・保険証
・(お持ちの方) 各種医療証、受給者証、お薬手帳